- 茨城百景・茨城観光百選もくじ
- 茨城の湧水
- 笠原水源
- 岩樋復元
- 浴徳泉記
- 竜頭共用栓
- 口から出る水
- 笠原水源の杉
- 笠原不動尊
- 水戸神社
- 水戸城復元想定模型
- 逆川緑地
- 軍民坂の湧水(国田の湧水)
- 軍民坂の湧水(国田の湧水)
- 軍民坂の湧水(国田の湧水)
- 加波山瀧
- 加波山神社の鳥居
- 水汲み場
- 清冽な水が水路へ
- ぶくぶく水 ぶんぶく湯
- ぶくぶく水ト
- ぶくぶく水 泡
- ぶんぶくの湯 入り口
- ぶんぶくの湯 個室
- ぶんぶくの湯 お風呂
- ぶんぶくの湯 休憩所
- ぶんぶくの湯 通路
- 岩清水
- 岩清水
- 紫賓水
- 紫賓水
- 日立滑川温泉スタンド
- 日立滑川温泉スタンド看板
- 日立滑川温泉スタンド
- 森滝自噴水
- 森滝自噴水
- 十王ダム
- 噴水 十王ダム
- 切目の名水(湯殿山の清水) 日立市
- 切目の名水
- 弘法霊水
- 弘法霊水
- 金命水・銀命水
- 青木葉山金命水
- 金命水 取水口
- 金命水 取水口
- 金命水 全景
- 青木葉山銀命水
- 銀命水 取水口
- ふれあいの里近くの湧水
- 筑波ふれあいの里近くの湧水
- 筑波ふれあいの里近くの湧水
- 杉の井(杉の水)
- 杉の井(杉の水)
- 入四間の湧水 日立市
- 豆腐工房 名水亭なか里
- 入四間の湧水
- 飲用井戸水水質検査成績書 入四間の湧水
- 時事イベント
- 偕楽園 梅まつり
- 好文亭と梅(田鶴鳴梅林)
- 好文亭
- 菊の間 好文亭
- 梅の間 好文亭
- 萩の間 好文亭
- 東塗縁広間 好文亭
- 好文亭 三階廊下から千波湖を望む
- 好文亭 三階廊下から田鶴鳴梅林を望む
- 配膳室 配膳用リフト
- 配膳室一階
- 何陋庵(かろうあん)
- 偕楽園
- 偕楽園 六名木
- 白難波(しろなにわ)
- 虎の尾(とらのお)
- 月影(つきかげ)
- 江南所無(こうなんしょむ)
- 烈公梅(れっこうばい)
- 柳川枝垂(やながわしだれ)
- プロフィール
- 日の出 かみね公園展望台より
- 北茨城市
- 平潟港
- 平潟港碑
- 平潟港
- 平潟港
- 薬師堂
- 芭蕉句碑
- 八坂神社
- 八幡神社
- 巨木(八幡神社)
- 巨木(八幡神社)
- 平潟港(八幡神社より)
- 五浦海岸と六角堂
- 黄門の井戸
- 六角堂(大五浦側から)
- 茨城百景 五浦碑
- 六角堂(小五浦側対岸から)
- 六角堂(屋根と磯)
- 六角堂(正面の海)
- 旧岡倉天心邸
- 天心偉績顕彰記念碑
- 岡倉天心の墓地
- 五浦岬公園
- 五浦岬公園から太平洋を望む
- 花園神社と花園渓谷
- 水沼ダム
- 花園神社碑と神橋
- 花園神社入り口の杉
- 花園神社 楼門
- 花園山石楠花群落地
- 高野槙(コウヤマキ)
- 花園神社 拝殿
- 神楽殿(花園神社)
- 大杉(三本杉)
- 花園渓谷
- 花園渓谷
- 花園渓谷
- 与四郎の滝
- 花園渓谷
- 腰越峠の湧水(でるでべそ)
- 花園神社 石楠花
- 花園神社 シャクナゲ アップ
- 花園神社境内 弁天様 しゃくなげ
- 花園神社 石尊の滝
- もみじ
- 花園渓谷
- 花園渓谷
- 花園神社 紅葉
- 七ツ滝・奥の院
- 七ツ滝
- 浄蓮寺と渓谷
- 浄蓮寺 仁王門
- 浄蓮寺 鐘楼
- 八葉山 浄蓮寺 本堂
- 浄蓮寺の滝
- 不動明王(浄蓮寺)
- 三十三体観音 如意輪観音(浄蓮寺)
- 浄蓮寺駐車場付近の紅葉
- 二ツ島 北茨城市
- 二ツ島
- 二ツ島(小)
- 二ツ島から天妃山を望む
- とおりゃんせの像
- 二ツ島 天妃山、方向から
- とおりゃんせの像 夕日
- 弟橘媛神社 天妃山
- 弟橘媛神社 鳥居 イバラキノート
- 弟橘媛神社 イバラキノート
- 弟橘媛神社 天妃山展望台からの眺め イバラキノート
- 弟橘媛神社 西山公お腰掛石の碑 天妃山 イバラキノート
- 吉田松陰遊歴記念碑 天妃山 イバラキノート
- ツワブキ 弟橘媛神社 イバラキノート
- 野鳥 大北川河口 弟橘媛神社 イバラキノート
- 大北川河口 イバラキノート
- 野口雨情生家・資料館 イバラキノート
- 日立市
- かみね公園
- 神峰神社
- レジャーランド
- 茨城百景の碑
- バルカン像
- 展望台からの眺め
- 展望台の柵?鍵
- ゆうえんち
- ゆうえんち
- かみね公園
- 展望台
- 展望台
- バルカン像
- 桜・日立の街・太平洋
- 桜・レジャーランド
- 公園も満開
- 桜・かみね公園
- 夜景
- 夜の展望台とバルカン像
- 小貝浜
- 小貝浜
- 小貝浜 二見岩
- 川尻灯台
- 波切不動尊
- 茨城百景の碑 正面からの風景
- 蚕養神社(蠶養神社)
- 二見岩
- 泉神社と泉が森
- 国道245号線・看板
- 鳥居
- ご神木
- 泉神社
- 泉が森
- 泉が森
- 看板
- イトヨの里泉が森公園
- イトヨ池
- ハマギク
- 伊師浜と鵜の岬
- 看板
- 伊師浜海水浴場
- 鵜の岬
- 岬上から
- 岬上から
- 岬上から
- 国民宿舎鵜の岬
- 入り江
- 入り江
- イブキ樹叢
- イブキ樹叢付近から鵜の岬を望む
- 御岩神社と三本杉
- 入り口
- 参道
- 三本杉(天狗杉)
- 杉の株
- 楼門(仁王門)
- 神徳 碑
- 心洗
- 後生車
- 祖霊回向社
- 御岩神社
- かびれ神宮
- かびれの峰 頂上
- かびれの峰 頂上からの眺め
- 木が3つに分かれている杉
- かびれ神宮への参道
- ハイキングコース 御岩神社〜神峰・高鈴ハイキングコース
- 姥神
- 稲荷神社
- 薩都神社 中宮(さとじんじゃちゅうぐう)
- 姥格光神社
- かびれの峰
- 八大龍王神・入四間不動明王
- 愛宕神社
- 玉簾寺と玉簾の滝
- 玉簾の滝(名勝)
- 玉簾の滝(名勝)
- 玉簾寺
- 玉簾の滝
- 日立港
- なぎさ公園
- 親水池
- なぎさ公園
- 久慈浜
- 竪破山
- 竪破山駐車場
- 不動石
- 烏帽子石
- 手形石
- 畳石
- 山道の水
- 雷杉
- 炭焼き小屋
- 太刀割石
- 舟石
- 甲石
- 黒前神社 石段
- 黒前神社
- 竪破山 展望台
- 竪破山 展望台から太平洋を望む
- 胎内石
- 胎内石前の杉
- 軍配石
- 竪破山 神楽石(まいまい石)
- 竪破山 不動滝(奈々久良滝)
- 大子町
- 常陸太田市
- 竜神峡と竜神ダム
- 竜神大吊橋
- 竜神大吊橋 渡り口
- 竜神大吊橋 橋上
- 竜神大吊橋 若ガエル石
- 竜神峡こいのぼり祭り1
- 竜神峡こいのぼり祭り2
- 竜神カリヨン「木精の鐘」(もりのかね)
- 竜神ダム
- 竜神大吊橋とこいのぼり
- 竜神峡
- 亀ヶ淵 竜神峡
- 西山荘と西山公園
- ご前田
- 紅梅
- くぬぎ門
- 通用門
- 西山荘
- 西山荘 全景
- 西山荘 藤棚
- 西山荘 園児に説明
- 西山荘 ご前田 田植えする子供たち
- 西山荘 ご前田 田植えする子供たち2
- 西山荘 田植えされた ご前田
- 西山公園 藤棚
- 西山公園 ツツジ
- 西山公園 展望台
- 西山公園 常陸太田市 桜
- 西山公園 常陸太田市 桜アップ
- 若宮八幡宮 常陸太田市
- 若宮八幡宮 鳥居
- 若宮八幡宮のケヤキ
- 若宮八幡宮 門
- 若宮八幡宮
- 若宮八幡宮 狛犬と参道
- 西金砂神社
- そば街道 石彫刻 「一本高足」
- そば街道 石彫刻 「四方固め」と鳥居
- 茨城百景碑 西金砂山
- 参道 西金砂神社
- 西金砂神社 拝殿
- 階段 西金砂神社
- 西金砂神社 本殿
- 展望台 西金砂神社
- 展望台からの眺め 西金砂神社
- 西金砂山 西金砂神社
- 西金砂山 西金砂神社 アップ
- 紅葉
- 武生林道と武生神社
- 紅葉
- 武生神社 階段
- 武生神社
- 武生神社 鳥居
- 武生林道 紅葉
- 武生林道 展望台
- 武生林道 展望台正面
- 武生林道
- 太郎杉 武生神社
- 武生林道 より 明山
- 真弓神社
- 真弓神社 入口
- 西参道 鳥居
- 狛猿 真弓神社 西参道
- 真弓神社
- 真弓神社 山門
- 爺杉 表示 真弓神社
- 爺杉 ご神木 真弓神社
- 西参道 真弓神社
- 猿喰のケヤキ
- 猿喰のケヤキ 道路より全景
- 猿喰のケヤキ イバラキノート
- 猿喰のケヤキ アップ
- ひたちなか市
- 湊公園
- 湊公園の松
- 松と天然記念物湊御殿の松碑
- 松と天然記念物湊御殿の松碑
- 与謝野晶子・小山いと子文学碑
- 湊公園より海門橋を望む
- 湊公園の松
- イワレンゲ(天然記念物)
- イワレンゲ(天然記念物)
- イワレンゲ群生(天然記念物)
- 山上門
- 那珂湊反射炉跡
- レンガ焼成窯(復元模型)
- あづまが丘公園から那珂川を望む
- 水戸八景 水門帰帆
- 水戸八景 水門帰帆より那珂湊港を望む
- 姥の懐 マリンプール
- 那珂湊お魚市場
- 中生代白亜紀層
- 清浄石
- 中生代白亜紀層
- 中生代白亜紀層
- 中生代白亜紀層
- 中生代白亜紀層
- 観濤所 碑
- 観濤所から海を望む
- 比観亭跡から見た阿字ヶ浦海岸
- 酒列磯前神社(さかつらいそざきじんじゃ)参道 タブの木
- 水戸斉昭公お腰かけの石
- 酒列磯前神社 拝殿
- 酒列磯前神社 本殿
- タブの木(本殿の後)
- 比観亭跡から見た阿字ヶ浦海岸
- 比観亭跡碑
- 阿字ヶ浦海岸 比観亭跡下の旅館入口付近
- 阿字ヶ浦海岸と磯崎港 イバラキノート
- 茨城百景碑 阿字ヶ浦 黒沢忠次翁 銅像
- 阿字ヶ浦 堤防より海岸を見る
- 阿字ヶ浦海岸
- 虎塚古墳と十五郎穴横穴群
- 虎塚古墳史跡公園碑
- 史跡 虎塚古墳碑
- 史跡 虎塚古墳(国指定史跡)
- つくってみよう虎塚古墳
- 虎塚古墳(埋蔵文化財調査センター)
- 銅製方頭式大刀(埋蔵文化財調査センター)
- 石器(埋蔵文化財調査センター)
- 土器(埋蔵文化財調査センター)
- 勾玉(埋蔵文化財調査センター)
- 十五郎穴横穴墓群
- 十五郎穴横穴墓群碑
- 中根八景 八重崎秋月
- 城里市
- 城里町総合野外活動センター ふれあいの里
- 茨城県常北家族旅行村
- ふれあいの里 管理事務所
- ふれあいの里 案内図
- ふれあいの里 キャビン
- ふれあいの里 天文台
- ふれあいの里 キャビン群と桜
- ホロルの湯
- うなぎ地蔵湖
- うなぎ地蔵
- 藤井川 うなぎ地蔵前
- 藤井川ダム
- 水戸市
- 偕楽園
- 偕楽園
- 千波湖を望む
- 仙奕台
- 吐玉泉
- 太郎杉
- 左近の桜
- 常盤神社
- 千波湖
- 千波湖
- 徳川光圀公(水戸黄門)銅像
- 桜川の橋上より
- 鴨
- D51
- 水戸八幡宮(白幡山八幡宮)
- 烈公御涼所
- 列公御涼所 指定保存樹
- 拝殿
- 御葉付公孫樹 (おはづきいちょう)
- 乳根(ちちね)
- 本殿
- 保和苑と水戸烈士の墓
- 保和苑
- 山村暮鳥詩碑 「梅」
- 桂岸寺
- 回天神社
- 水戸烈士の墓
- 回天館
- 回天館 内部
- 格さんのお墓
- 大塚池
- 大塚池50号方面側
- 大塚池
- 大塚池の野鳥 (鴨)
- 野鳥とこちょう橋
- 白鳥
- 弘道館公園
- 弘道館
- 対試場側の廊下
- 正庁の入り口正面
- 正庁の入り口より正門を見る
- 火鉢
- 柱の装飾品
- 鬼龍子
- 瓦の紋
- 六地蔵寺
- 六反田六地蔵尊 茨城百景碑
- 六地蔵寺 大銀杏
- 大銀杏
- 枝垂桜(シダレザクラ)
- 弘法大師像
- 六地蔵乃像
- 本堂
- 地蔵堂
- 枝垂れ桜(シダレザクラ)
- 四脚文(県指定文化財)
- 桜川市
- 富谷観音と富谷山公園
- 富谷山
- 山門 富谷観音
- 倶利迦羅竜王 富谷観音
- 本堂 富谷観音
- 三重塔 富谷観音
- 小山寺の大杉
- 富谷山 関東の富士見100景
- 富谷山公園 頂上付近から岩瀬市街を望む
- 富谷ふれあいの森
- 雨引山楽法寺
- 本堂
- 本堂(観音堂)彫刻
- 多宝塔
- 境内の孔雀
- 鐘楼堂
- 仁王門
- 宿椎 スダジイ(天然記念物)
- 延命水
- 延命水
- 上野沼
- 上野沼
- 噴水
- 桟橋からキャンプ場のケビン方面
- 睡蓮
- 桟橋
- 上野沼すらぎの里キャンプ場 バーベキュウサイト
- 噴水 桟橋から
- 噴水 遊歩道から
- 睡蓮
- 磯部桜川公園
- 磯部桜川公園 碑
- 磯部桜川公園 案内図
- 磯部桜川公園 満開の桜
- 磯部桜川公園 満開の桜 池周辺
- 磯部桜川公園 お花見に来た人たち
- 茨城百景碑 磯部桜川公園
- 磯部桜川公園 桜の林の中
- 磯部桜川公園 大正時代の碑
- 満開の桜
- 満開の桜
- 天然記念物「桜川の桜」指定11種
- 磯部桜川公園 山桜
- 磯部桜川公園より羽黒山・棟峰を望む
- 鏡ヶ池 石碑
- 鏡ヶ池
- 鏡ヶ池・桜
- 鏡ヶ池のつがいの鴨
- 磯部稲村神社
- 紀貫之の歌碑
- 白山桜(天然記念物)
- 大和桜(天然記念物)
- 枝垂山桜 しだれやまざくら
- 大沢桜 おおさわざくら
- 小南殿 なんでん
- 佐野桜 さのざくら
- 樺桜 かばさくら
- 要石 磯部稲村神社
- 糸桜 いとさくら
- 桜川匂 さくらがわにおい
- 源氏桜 げんじざくら
- 初重桜 はつがさね
- 磯辺桜
- 里山の山桜
- 里山の山桜 (山上より)
- 大洗町
- 願入寺と涸沼川
- 山門
- 山門の彫刻
- やすらぎの鐘
- やすらぎの鐘
- 本堂
- 開基堂
- 磯節の父 渡辺竹楽房翁銅像
- 海門橋
- 海門橋
- 弟橘比売神社 鳥居
- 弟橘比売神社 拝殿
- 水戸八景 巌船の夕照 入口
- 水戸八景 巌船の夕照碑
- 水戸八景 巌船の夕照
- 水戸八景 巌船の夕照
- 田辺の渡し跡
- 田辺の渡し跡
- 田辺の渡し跡
- 大洗海岸と大洗水族館
- アクアワールド大洗 巨大水槽1
- アクアワールド大洗 巨大水槽2
- アクアワールド大洗
- 巨大マンボウ剥製
- ホオジロザメ剥製
- ペンギン
- 大洗海岸河口側 (アクアワールド大洗 展望室より)
- 海門橋側 (アクアワールド大洗 展望室より)
- キッズランド
- 大洗海岸 河口
- 神磯の鳥居
- 神磯の鳥居
- 神門
- 大洗磯前神社 神門 彫刻
- 大洗磯前神社 拝殿
- 大洗磯前神社 本殿
- イカリ
- 大洗海岸 イバラキノート
- 石岡市
- 板敷山大覚寺
- 小林一茶句碑
- 藪椿(ヤブツバキ)
- 親鸞聖人説法石
- 親鸞聖人像
- 本堂
- 裏見無しの庭 正面
- 裏見無しの庭 池の魚達
- 裏見無しの庭 正面2
- 裏見無しの庭 左側
- 裏見無しの庭 左側2
- 裏見無しの庭 正反対側
- 裏見無しの庭 右側
- 峰寺山西光院
- 峰寺山西光院
- 懸造り(かけづくり)
- 峰寺山西光院からの眺め
- 回廊
- スダジイとクスノキ
- 背面
- 懸造り(かけづくり)
- 立木観音(十一面観音立像)
- 茨城百景碑
- 東筑波ユートピア
- 遠景
- 回廊からの眺め
- 梵鐘
- 球状花崗岩
- 球状花崗岩
- 球状花崗岩 アップ
- 高浜入り江から見た筑波山
- 霞ヶ浦から筑波山(高浜入江付近)
- 霞ヶ浦から筑波山(高浜入江付近)
- 高浜 釣り人
- 恋瀬川愛郷橋付近から
- 筑波山
- 舟塚山古墳
- 舟塚山古墳から筑波山を望む
- 神栖市
- 港公園と鹿島臨海工業地帯
- 港公園案内図
- 港公園
- 展望塔より左側(鹿島臨海工業地帯)
- 展望塔より右側(鹿島臨海工業地帯)
- 釣り人 港公園
- 港公園(緑とベンチ)
- 息栖神社と常陸利根川
- 息栖神社 鳥居
- 息栖神社 歌碑
- 息栖神社 ご神木
- 息栖神社
- 息栖神社 力石
- 息栖神社 芭蕉 句碑
- 息栖の津・渡船場跡
- 息栖の津・渡船場跡 常陸利根川方面から
- 忍潮井 雌瓶
- 忍潮井 雄瓶
- 潮来市
- 菖蒲と前川十二橋
- 水郷筑波国定公園
- 杜若
- 遊覧船
- 思案橋
- 水雲橋(別名 たいこ橋)
- 櫓舟乗り場
- 天王橋
- 伊太郎茶屋
- 川べりの杜若
- 水路
- 櫓舟乗り場・たいこ橋
- 櫓舟乗り場
- あやめ園
- 潮来の伊太郎像
- 櫓舟乗り場(水雲橋より)
- 潮来花嫁さん碑
- あやめ・たいこ橋
- 花菖蒲
- 権現山公園
- 権現山公園碑
- 権現山公園 霞ヶ浦・利根川を望む
- 権現山公園 名誉市民 森内捷夫氏
- 権現山公園 遊具
- 茨城百景入選記念碑
- 展望台
- 広場
- 牛久市
- 小川芋銭の碑と牛久沼
- 改善一歩
- 中河与一歌碑
- カッパ松
- 雲魚亭
- 河童の碑
- 河童の碑近くのスダジイ
- 牛久沼水辺公園
- 白鳥と餌をあげる人
- 牛久沼 イバラキノート
- 得月院
- 牛久市 観光アヤメ園
- 河童像 観光アヤメ園
- 河童と犬の像 観光アヤメ園
- 花菖蒲 観光アヤメ園
- 牛久シャトー
- 牛久シャトー「シャトーカミヤ」本館
- 牛久シャトー「シャトーカミヤ」 旧醗酵室(醸造場)
- 牛久シャトー「シャトーカミヤ」 旧醗酵室(醸造場)近景
- 牛久シャトー「シャトーカミヤ」 旧醗酵室(醸造場)内部
- 牛久シャトー「シャトーカミヤ」 ラ・テラス・ドゥ・オエノン
- 牛久大仏
- 牛久大仏 遠景 イバラキノート
- 牛久大仏 看板 イバラキノート
- 牛久大仏 ギネスブック イバラキノート
- 牛久大仏 螺髪(らほつ) イバラキノート
- 牛久大仏 イバラキノート
- 牛久大仏 本願荘厳の庭 池 イバラキノート
- 牛久大仏 下より イバラキノート
- 公園 遊具 イバラキノート
- リスとウサギの小動物公園 イバラキノート
- 牛久大仏 庭園より イバラキノート
- つくば市
- 泊崎大師堂
- 七浦大明神
- 七浦大明神 前からの牛久沼
- 泊崎大師堂 駐車場
- 泊崎大師堂 入口
- 泊崎大師堂 弘法大師像・百景碑
- 泊崎大師堂
- 泊崎大師堂 境内横からの牛久沼
- 松見公園と筑波研究学園都市
- 松見公園 展望塔
- 松見公園 庭園(紅葉)
- 松見公園 芝生広場
- 松見公園 コイと餌を上げる人々
- 松見公園 池に突き出した休憩所
- 松見公園 展望塔より
- 金村別雷神社 つくば市
- 金村別雷神社 参道のエノキとケヤキ
- 金村別雷神社 鳥居
- 金村別雷神社
- 金村別雷神社 回廊
- 金村別雷神社 小貝川
- 筑波山と梅林公園
- 梅林公園入口
- 梅林と眺望
- ガマの油売り口上1 筑波山梅林公園
- ガマの油売り口上2
- 梅林
- 梅林公園 見返り縁台
- 展望四阿(てんぼうあずまや)
- 展望四阿(てんぼうあずまや)からの眺望
- 梅の花
- 筑波山
- 筑西市
- 中館観音寺と勤行川
- 観音寺・伊佐城址への入り口
- 本堂
- 本堂
- 山門
- 伊佐城址
- 観音堂
- 下館藩主石川総管の墓
- 勤行川緑地公園
- 勤行川緑地公園から筑波山を望む
- 延命水
- 結城市
- 結城の街並み
- 人手の観音さん
- 人手の観音さん 結城百景
- 政勝像を祀る御影堂
- 住吉神社
- 古川邸見世蔵
- 旧黒川米穀店
- 奥順
- 奥順 登録文化財表示
- 奥順壱の蔵
- 須関商店
- 桜井長太郎商店
- 健田須賀神社
- 健田須賀神社 菊
- 梁島邸住宅
- 秋葉糀味噌醸造
- 小西見世蔵
- 会津屋本店
- 結真紬
- 武勇
- 武勇
- 称名寺 御霊門
- 称名寺
- 親鸞聖人の像
- 毘沙門堂
- 結城酒造
- 秋葉喬庸商店
- 中澤商店
- 妙国寺
- 妙国寺 蕪村句碑
- 河野商店
- 鈴木邸住居
- 山中石材店
- 山川不動尊
- 茨城百景の山門と碑
- 山川不動尊 楼門
- 鐘付き堂
- 本堂
- 本堂 彫刻
- 楼門 縦
- 坂東市
- 取手市
- 岡堰
- 岡堰
- 岡堰 間宮林蔵の銅像
- 岡堰 中の島からの風景
- 旧岡堰
- 間宮林蔵記念館
- 間宮林蔵記念館 間宮林蔵之像
- 間宮林蔵記念館 間宮林蔵の生家
- 間宮林蔵記念館 間宮林蔵の生家 内部
- 専称寺
- 専称寺 間宮林蔵の顕彰碑
- 小堀の渡しと利根川
- 小堀の渡しと利根川
- 小堀の渡し案内板
- 小堀の渡し 入口
- 小堀の渡し 乗り場(取手側)
- 小堀の渡し
- 茨城百景・茨城観光百選とは
- その他注目地
- 大串貝塚ふれあい公園
- 国道51号線付近からのダイダラボウ
- 大串貝塚ふれあい公園
- L・E・Cセンター(縄文くらしの四季館)
- 大串貝塚ふれあい公園案内図
- 古墳時代の住居
- 弥生時代の住居
- 縄文時代の住居
- 足跡池
- ダイダラボウの像
- 大串貝塚(国指定史跡)
- よく見ると貝がみられます
- 折居神社
- 折居の泉 無量水
- 折居神社 鳥居
- 飛田穂州之像
- 外大野のしだれ桜(下大倉の桜)
- 外大野のしだれ桜
- アップ
- 夜桜
- 古徳沼
- 古徳沼 ヒドリガモ
- 古徳沼 白鳥 桜
- 古徳沼 白鳥 桜2
- 諏訪の水穴(神仙洞)
- 諏訪の水穴 碑
- 諏訪の水穴 アップ
- 諏訪の水穴(神仙洞 しんせんどう)
- 茨城観光百選での東日本大震災後の状況
- 鹿行大橋 鉾田市側
- 鹿行大橋 崩落
- 鹿行大橋 崩落 アップ
- アスファルトの亀裂
- 鹿島神宮 大鳥居 倒壊
- 鹿島神宮 石灯篭 崩壊
- 藤田東湖神社 鳥居
- 藤田東湖神社 鳥居 アップ
- 五浦六角堂 消失
- 茨城の人物
- 関連リンク
- 高萩市
- 花貫ダムと花貫渓谷
- 花貫ダムと花貫渓谷碑
- 花貫ダム
- 名馬里ケ淵(なめりがふち)
- 乙女滝
- 不動滝
- 汐見滝
- 汐見吊橋(下から)
- 汐見吊橋から汐見滝を望む
- 汐見吊橋(森側から)
- 汐見吊橋
- 万葉の道とささき浜
- 万葉の道案内板
- ささきの浜
- ささきの浜
- ささき浜
- ささき浜(南側)
- 松岡八景 高戸の帰帆
- 高戸小浜海岸
- ささき浜
- ささき浜 海食崖
- 高戸小浜海岸
- 高萩市衛星通信記念公園(さくら宇宙公園)
- 県道よりアンテナを望む
- 衛星通信館
- 第一アンテナ用副反射鏡
- パラボラアンテナ
- パラボラアンテナ(境界場所より)
- 常陸大宮市
- 篭岩山
- 篭岩への山道より
- 篭岩展望台
- 篭岩
- 篭岩 近景
- 篭岩 梯子
- 篭岩展望台より正面
- 抱返しの滝 篭岩展望台より
- 篭岩展望台より右側
- 御前山青少年旅行村
- 御前山青少年旅行村施設配置図
- コテージ・炊事棟 御前山青少年旅行村
- コテージの正面からの眺め
- 御前山青少年旅行村
- ケビン 御前山青少年旅行村
- 展望台への道 御前山青少年旅行村
- 探検の道 御前山富士コース 御前山青少年旅行村
- 御前山と那珂川大橋
- 道の駅 かつらの看板
- 那珂川の河原でバーベキューをする方々
- 伝説とロマンの道 看板
- 那珂川大橋 夕日
- 那珂川大橋と那珂川
- 那珂川大橋 川遊び 子供達
- 大宮自然公園とガンマーフィールド
- 大宮自然公園やすらぎの森案内板
- カエデの森 大宮自然公園
- 大宮自然公園 鮮やかなカエデ
- 独立行政法人 農業生物資源研究 放射線育種場
- 放射線育種場配置図
- 放射線育種場 入り口
- 三王山自然公園
- 三王山自然公園案内図
- 展望台 三王山自然公園
- バーベキューハウス 三王山自然公園
- 遊具 三王山自然公園
- ローラー滑り台 三王山自然公園
- 吉田八幡神社と三浦杉
- 三浦杉公園 イバラキノート
- 三浦杉公園 あじさい
- 三浦杉公園 三浦杉の由来
- 吉田八幡神社 入口
- 吉田八幡神社 鳥居 狛犬
- 吉田八幡神社 石段 杉木立
- 吉田八幡神社 三浦杉
- 道の駅みわ・北斗星 イバラキノート
- 鷲子山と鷲子山上神社
- 日本一の大フクロウ・金運不苦労御柱
- 鷲子山上本宮神社 イバラキノート
- 鷲子山上神社 鳥居 イバラキノート
- 鷲子山上神社 福亀石畳 イバラキノート
- 福亀石畳 答え
- 鷲子山上神社 楼門
- 鷲子山上神社 拝殿 イバラキノート
- 鷲子山上神社 本殿 イバラキノート
- 鷲子山上神社 千年杉 イバラキノート
- 鷲子山上神社 寒椿 イバラキノート
- 鷲子山 奥山稲荷神社 イバラキノート
- 鷲子山上神社 亀井戸 イバラキノート
- 鷲子山上神社 御札・ふくろう人形 イバラキノート
- 鷲子山上神社 富士山 イバラキノート
- 東海村
- 村松虚空蔵堂と村松海岸
- 村松虚空蔵堂 茨城百景碑
- 村松虚空蔵堂 仁王門
- 村松虚空蔵堂 本堂
- 村松虚空蔵堂 虎
- 村松虚空蔵堂 丑
- 村松虚空蔵堂 三葉葵紋・五七桐紋
- 村松虚空蔵堂 多宝塔
- 村松虚空蔵堂 多宝塔
- 村松晴嵐への松林
- 村松晴嵐
- 東海村原子力研究施設群
- 原子力研究所
- アトムワールド
- マニピュレーター
- 高速増殖原型炉「もんじゅ」炉心水平断面模型
- 原子力科学館 看板
- 原子力科学館
- 原子力科学館 内部
- 原子力科学館 内部
- 東海テラパーク
- 東海発電所 低圧タービンローター
- 東海テラパーク くらしの中の放射線
- 東海テラパーク 原子力エネルギー利用への道
- 東海テラパーク アトむっくんカレンダー
- 東海テラパーク 記念植樹石碑
- 東海テラパーク サッチャー首相 記念樹 かしわ
- 那珂市
- 静峰ふるさと公園
- 静峰ふるさと公園 案内板
- 静峰ふるさと公園 入り口付近
- 静峰ふるさと公園 イベント広場
- 静峰ふるさと公園 イベント広場
- 静峰ふるさと公園 水上ステージ
- 静峰ふるさと公園 遊具
- 静峰ふるさと公園 お花見
- 静峰ふるさと公園 奥からの全景
- 静峰ふるさと公園
- 静神社と静溜め池
- 静神社 織物祭 行灯と鳥居
- 静神社 織物祭 行灯
- 静神社 織物祭
- お笹明神と絵馬
- 静神社 拝殿 織物祭
- 静溜め池
- 静溜め池 白鳥
- 静神社 茨城百景碑
- 静神社 鳥居 茨城百景碑
- 静神社 織姫像
- 静神社
- 静神社 元御神木
- 手接足尾神社
- 瓜連城跡と常福寺
- 常福寺 百景碑
- 常福寺 楼門
- 常福寺 本堂
- 常福寺 二十六夜尊堂
- 常福寺 宝物殿
- 県指定史跡 瓜連城跡
- 茨城県植物園と県民の森
- 茨城県植物公園 県民の森 案内図
- 森のカルチャーセンター
- 鳥 森のカルチャーセンター
- 動物 森のカルチャーセンター
- 森のカルチャーセンターからの眺望
- 県民の森 遊具
- 茨城県植物園 沈床園
- 茨城県植物園 チューリップ
- 茨城県植物園 熱帯植物園
- 茨城県植物園 熱帯植物園 内部
- 食虫植物
- ウツボカズラ
- 笠間市
- 稲田石切山脈と西念寺
- 稲田御坊 西念寺
- 西念寺 参道の巨木
- 西念寺 山門
- 西念寺
- 西念寺 お葉付き銀杏
- 西念寺 神原の井戸
- 西念寺 太子堂
- 西念寺 頂骨堂
- 稲田石切山脈
- 石切山脈 採掘現場
- 石のモニュメント
- 白鳥湖と北山不動尊
- 鳥居
- 水車
- 北山不動尊
- 北山公園キャンプ場
- 映画「HAZAN」のロケセット
- 映画「HAZAN」のロケセット 窯
- 映画「HAZAN」のロケセット 住居兼工房
- 映画「HAZAN」のロケセット 住居兼工房 内部
- 映画「HAZAN」のロケセット 住居兼工房 作業場
- 白鳥湖
- 展望台
- 北山公園 展望台の眺め
- 北山公園 花種看板
- 笠間稲荷神社
- 一の鳥居
- 手水舎
- さざれ石
- 東門
- 楼門
- 右大臣左大臣
- 笠間稲荷神社
- 菊
- 門前いなりずし
- 佐白山と石倉
- 大石邸址
- 佐白山ろく公園
- 時鐘 (市指定文化財)
- 大石内蔵助良雄像
- 佐志能神社 入り口の石段
- 笠間城天主跡
- 城壁
- 佐志能神社
- 神社から石倉への降下ルート
- 石倉
- 石倉からの眺め
- 史跡 笠間城八幡台櫓跡
- 佐白山ろく公園
- 大黒石
- 時鐘と桜
- 大石内蔵助良雄像と桜
- 茨城百景碑
- 愛宕山
- 愛宕山 桜
- 愛宕山 沿道の桜
- 石尊 前の巨木
- 石尊 愛宕山
- あたご天狗の森 展望デッキ
- あたご天狗の森 展望デッキからの眺め
- あたご天狗の森 ローラーすべり台
- 愛宕山 スカイロッジ
- 愛宕神社 鳥居
- 愛宕神社(日本三大火防)
- 愛宕神社(展望台)
- 山根池
- 隠沢観音
- 滝入不動堂
- 滝入不動尊 滝
- 笠間つつじ公園
- 佐白山観世音寺(佐白観音)入り口
- 佐白観音
- つつじ園 入り口付近
- 笠間つつじ公園 つつじアップ
- 笠間つつじ公園
- 笠間つつじ公園 身代わり観音
- 笠間つつじ公園から国道・仏頂山を望む
- 笠間つつじ公園 第3ゲート側
- 笠間つつじ公園 右側は佐白山
- 笠間つつじ公園 長塚節 歌碑
- 笠間つつじ公園 山頂
- 笠間つつじ公園から国道・仏頂山を望む
- 茨城町
- 広浦から見た筑波山
- 涸沼(下石崎付近)
- 涸沼(下石崎付近)
- 茨城百景碑
- 野鳥(鷺)
- 野鳥(アヒルなど)
- 水戸八景碑 広浦の秋月
- 広浦から見た筑波山
- 広浦から見た筑波山
- 涸沼 夕焼け(広浦から)
- 涸沼 以前に撮った夕焼け(広浦から)
- 鉾田市
- いこいの村涸沼
- いこいの村涸沼 入口
- いこいの村涸沼
- いこいの村涸沼 案内図
- いこいの村涸沼 パットゴルフ
- いこいの村涸沼 グラウンドゴルフ
- いこいの村涸沼 プール
- 涸沼温泉「美人の湯」 展望台浴場
- 無量寿寺
- 無量寿寺 境内入口
- 無量寿寺 茨城百景 碑
- 無量寿寺
- 無量寿寺 銀杏
- 無量寿寺 親鸞聖人像
- 無量寿寺 御佛供井(おぶくい)
- 無量寿寺(下富田)
- 土浦市
- 朝日峠展望公園とゆう・もあ村
- 朝日峠展望公園 入口
- 朝日峠展望公園 案内板
- 朝日峠展望公園 展望台
- 朝日峠展望公園 展望台より
- 朝日峠展望公園 展望台より霞ヶ浦を望む
- 朝日峠展望公園 パラグライダー離陸場
- 朝日峠展望公園 展望台付近より筑波山を望む
- 朝日峠展望公園 ウッドセンター
- 小町の里 水車
- 小町の里 碑
- 小野小町記念館
- 小野小町記念館 内部
- 小野小町腰掛石
- 朝日峠展望台 夜景
- 土浦城跡と亀城公園
- 土浦城址及び楼門
- 土浦城西櫓
- 土浦城西櫓
- 土浦城楼門 内から
- 土浦城楼門 外から
- 土浦城東櫓
- 土浦城東櫓 館内 鯱の瓦
- 土浦城東櫓と濠
- 亀城公園
- 西櫓と桜
- 西櫓と桜2
- 東櫓・濠と桜
- 東櫓と桜
- 楼門と桜
- 亀城の亀
- 亀城のシイ
- 霞ヶ浦と土浦港
- 土浦港
- 土浦港 ヨットハーバー
- ジェットホイルつくば
- 土浦港 釣り人
- 霞ヶ浦 周辺案内地図
- 色川三郎兵衛之像
- ホワイトアイリス号
- ホワイトアイリス号 帰港
- 霞ヶ浦総合公園 風車
- 光の輪のむこうに 霞ヶ浦総合公園
- 風車からの風景
- ネイチャーセンター内1F
- ネイチャーセンター内2F
- ネイチャーセンター 野鳥観察コーナー
- 行方市
- 北浦荘から見た北浦 行方市
- 北浦温泉・北浦荘
- 架け替え工事中 鹿行大橋
- 北浦荘から見た北浦
- 鹿行大橋 手前 旧鹿行大橋
- 天王崎公園
- あそう温泉 白帆の湯
- 天王崎公園から筑波山
- 天王崎公園
- 東屋
- 霞ヶ浦 釣り人
- あそう温泉 白帆の湯 浴場
- 白帆の湯より霞ヶ浦 風の塔
- 天王崎公園から筑波山
- 天王崎地区環境整備事業 看板
- 天王崎 湖水浴場
- 八坂神社 境内 天王崎
- 八坂神社 天王崎
- 鹿嶋市
- 鹿島神宮と樹叢
- 鹿島神宮 一之鳥居
- 鹿島神宮 大鳥居
- 鹿島神宮境内案内図
- 鹿島神宮 菊
- 鹿島神宮 楼門
- 鹿島神宮 参道 拝殿前
- 鹿島神宮 拝殿
- 鹿島神宮 本殿
- 鹿島神宮 参道
- 鹿島神宮 鹿園
- 鹿島神宮 奥宮
- 鹿島神宮 芭蕉 句碑
- 鹿島神宮 要石
- 鹿島神宮 御手洗池(みたらしのいけ)
- 鹿島神宮 参道の草木
- 鹿島神宮 武徳殿
- 鹿島神宮 楼門の雷印
- 塚原卜伝(つかはらぼくでん)像
- 鹿島神宮 茨城百景碑
- 稲敷市
- 逢善寺と森 稲敷市
- 逢善寺 入口
- 松本楓湖(まつもとふうこ)顕彰碑
- 逢善寺 仁王門
- 逢善寺 鐘堂と落ち葉に染まる参道
- 逢善寺(ほうぜんじ)
- 逢善寺(ほうぜんじ)
- 逢善寺 廊下
- つくばみらい市
- 福岡堰
- 福岡堰 茨城百景碑
- 福岡堰 桜と釣り人
- 桜と釣り人2
- 桜と水面に映る桜
- カヌー
- 福岡堰
- 福岡堰さくら公園
- 板橋不動尊
- 板橋不動尊(清安山願成寺不動院)
- 板橋不動尊(清安山願成寺不動院)
- 板橋不動尊(清安山願成寺不動院) 三重塔
- 下妻市
- 大宝八幡宮 下妻市
- 菊
- 菊
- 神門
- 参道
- 狛犬
- 神楽殿
- さざれ石
- 拝殿
- 摂社若宮八幡宮
- 本殿
- あじさい神苑 大宝城址
- 土塁
- 夫婦檜
- えびすや お団子 ラーメン
- 砂沼と砂沼サンビーチ
- プール入口
- 総合案内
- プール
- プール
- 砂沼大橋
- ブロンズ像
- 砂沼
- 常総市
- 興正寺・石下城跡と鬼怒川
- 興正寺 案内板
- 興正寺 山門
- 興正寺 本堂
- 興正寺 庭園
- 興正寺 鐘楼
- 鬼怒川
- 史跡 石下城跡
- 八幡神社
- 豊田城(地域交流センター)
- あすなろの里と菅生沼
- あすなろの里
- あすなろの里 入り口
- あすなろの里 かまど
- あすなろの里 釣り堀
- 菅生沼 橋
- 菅生沼
- 菅生沼 野鳥の足跡
- 菅生沼の横の林
- あすなろの里 ふれあい動物園
- 三竹山 一言主神社
- 一言主神社 鳥居
- 一言主神社 鳥居と桜
- 一言主神社 古木
- 一言主神社 社殿
- 三竹山 一言主神社
- 長塚節の生家
- 長塚節 歌碑 杉山地区
- 長塚節の生家 門・銅像
- 長塚節の生家 門・銅像
- 長塚節の生家 銅像
- 長塚節の生家
- 長塚節の生家
- 長塚節の生家 歌碑